はじめて煎じ薬を飲んでH・Hさん(20代女性/会社員/京都府) 『亀齢堂の煎じ薬をはじめて飲まれたお客様よりご好評いただきました。 その感動を皆様にも共有させていただきたく、この度お客様にブログの執筆をお願いいたしました。』 私はこれまで「煎じ薬は“苦いもの”」というイ…続きを読む
はじめて漢方相談を受けて<煎じ薬>T・Hさん(50代男性/会社員/埼玉県) 『亀齢堂の煎じ薬をはじめて飲まれたお客様よりご好評いただきました。 その感動を皆様にも共有させていただきたく、この度お客様にブログの執筆をお願いいたしました。』 《私の体調について》 私は毎日仕事が忙しい中…続きを読む
紫雲膏(しうんこう)について シミ、しわ、やけどへ 既にご使用の方も多いと思いますが、 漢方製剤に、「紫雲膏(しうんこう)」という外用薬(塗り薬)があります。 江戸時代の名医・華岡青洲(はなおかせいしゅう)が創製した軟膏です。 華岡青洲は、有吉佐和子原作の小説『華岡青洲の…続きを読む
亀齢堂の漢方相談について 当薬局では現代医学も学んだ薬剤師として、 漢方的診断法だけに頼らず、現代の診断方法も参考にしております。 漢方相談にお越しの際、病院の検診結果などをお持ちの方は、ご持参くださいますようお願いしております。 当薬局は日本に…続きを読む
金時ショウガ飴と唾液とインフルエンザウイルス 唾液がインフルエンザウイルスなど外来の異物の「毒消し」に効果 唾液は口中の大唾液腺といわれるグループと小唾液腺といわれるグループから分泌されます。 唾液を分泌して口の中の毒消しを よく噛むという事は唾液の分泌に重要です。…続きを読む
戦国武将の健康法。亀齢堂薬局があったなら、この漢方を勧めたい。 2019年8月29日NHK BSプレミアム 「偉人たちの健康診断-健康を制するものが天下を制す」より 昨年NHKのBSプレミアムで「偉人たちの健康診断-健康を制するものが天下を制す 戦国武将の健康法SP」番組があり、とて…続きを読む
薬草のおやつ「なつめ」販売中。プルーンと比較 生薬名:大棗(たいそう) 性は温、味は甘。 補気薬として気虚や血虚に用いられ、葛根湯など多くの漢方処方にも配合されています。 なつめの主な効能 胃腸機能の調整、鎮静鎮痙、緩和、利尿などの作用があり、婦人の臓躁(更年期障害…続きを読む
「漢方で花粉症」対策!強い味方をご紹介 花粉症にお薦めの「三種混合粉末」 「からい!!!(TдT)」 三種混合粉末を最初に口にした瞬間の第一声です。 「漢方で花粉症」対策!その成分は? 1.生姜の中でも辛みの強い金時生姜、 2.タイ料理のトムヤン…続きを読む
花粉症と漢方薬 そろそろ辛い花粉症の季節が近づいてきました。 花粉症の季節でも何ともない方もおられますが、羨ましいです。 花粉症になりやすい人の体質 アレルギーがないからとお思いの方も多いかと思いますが、ただ…続きを読む
冷えは万病のもとについての考察 冷えは万病のもとという事は、皆さんよくご存じの事と思います。 ですが冷え性で一番厄介なのは、低体温に慣れてしまって、自分が冷え性であるという自覚もなくなっている人です。そういう方、意外と多くいらっしゃいます。 まだ自覚の…続きを読む